2019年2月21日
木曜日
はれ
午前中、目薬を買いに御所野のイオンへ出掛ける。
いつもより呼吸の方が苦しい。
行く途中、上北手の田んぼで白鳥が数百羽が餌をあさっているのを見かける。また、四ツ小屋の田んぼでもかなりの団体が田んぼにいた。北へ帰る途中なのか。
帰りに家人の頼みで広面の宝くじ売り場に寄る。自らの誕生日を祝う宝くじ購入なのだそうである。
2019年2月21日
木曜日
はれ
午前中、目薬を買いに御所野のイオンへ出掛ける。
いつもより呼吸の方が苦しい。
行く途中、上北手の田んぼで白鳥が数百羽が餌をあさっているのを見かける。また、四ツ小屋の田んぼでもかなりの団体が田んぼにいた。北へ帰る途中なのか。
帰りに家人の頼みで広面の宝くじ売り場に寄る。自らの誕生日を祝う宝くじ購入なのだそうである。
2019年2月20日
火曜日
はれ くもり
午前中、茨島モール。
「南よりの風」の「より」が気にかかる。「寄り」か「FUROM」か。
気象庁の説明。
/*
(南よりの)風 風向が(南)を中心に(南東)から(南西)の範囲でばらついている風。
備考 a) 東、西、南、北の4方向のみに用いる。
b) 予報文には用いない。
*/
2019年2月19日
火曜日
はれ
「雨水」だそうだ。確かに暖かくなってきている。下浜ではマンサク(金縷梅)が咲いたとのこと。年寄りには待ち遠しい春である。
終日在宅。
家人からコンビニに行きたいが、と誘いを受けるも体だるく遠慮申し上げる。
家人、一人で出掛け、正午すぎに戻る。
午後は自室でテレビを観て過ごす。
テレビにはいかにも視聴者と一緒に考え、感じているようなフレーズが多い。家人はこれに対してかならず返事をしている。
たとえばアナウンサーなり司会者が「これはどうなるのでしょうか?」というと「知りません」と返事するたぐいである。
「バカ」とか「いつもだ」などテレビに向かって声を出しているのは、つらつら考えてみるにおかしなことである。
子供が紙芝居を観ながら、「犯人がそばにいるぞ!」と叫ぶのと同じかな?
自ら考えているかのような錯覚を起こさせるテレビ。こうやってわれわれの幼稚化は進んでいるんだろう。
2019年2月16日
土曜日
くもり ゆき
午前10時、VERを伴って角間川へ向け出発。
下北手から和田の『タマゴヤ』経由。国道13号から大曲市内を通り、11時45分到着。
帰りは高速を使い、3時すぎに帰着。
角間川ではVERがネズミ取り用の粘着シートに足を取られもがくという椿事が発生。強力な粘着性ゆえに、帰宅してはがしにかかったが、苦労する。憐れなるかな。
分からないこと。
「死亡保険と生命保険」
「死に急ぎと生き急ぎ」
いったいどう違うのだろうか。
若い水泳選手が『白血病』にかかったと世間は大騒ぎ。
昔の少女漫画を思い出した。
バレリーナと白血病というのが一種の取り合わせみたいなものであった。美しい少女がプリマドンナ一歩手前で白血病におかされてよよと泣き伏すといったシーン。
2019年2月15日
金曜日
はれ くもり
午前10時、御所野のイオンに向け出発。
家人、狙っていたダウンジャケットを入手。老生には彼女がかくも執着する意味が分からない。自分も欲しかった『何か』を買ったらしい。
老生が本屋に到着したとき、館内放送で家人の名前が呼ばれていた。何かまたミスをしたらしい。
本屋で『意味がなければスイングはない』(文春文庫・村上 春樹)を購入。ウィントン・マルサリスのことを書いた文章を読みたいと思ったのが理由。細かい文字を読むのは嫌だけれどね。
駅東のスタンド。灯油2本。
夕方、MJQ「ブルース・オン・バッハ」が到着。
秋田魁新報によると
*/
2019年02月15日 立憲民主、国民民主、社民の3党県組織は14日、秋田市で寺田学衆院議員(無所属・比例東北)の妻静氏(43)と面会し、夏の参院選秋田県選挙区に無所属で立候補するよう正式に要請した。静氏はこの場で回答せず、月内をめどに結論を出すとした。
*/
ということ。
われわれには何でまた『妻』が出てくるのか、さっパリ分からん。安易な候補者選びだなあ。寺田一家の持つ集票力に期待しているんだろうか。秋田は人材がいないのか。おじいさんは寂しいね。
夕方、家人はいつの間にか明日の角間川行きを決めていた。
2019年2月14日
木曜日
はれ
午前中、「犬の餌がなくなった」と家人が言うのでドン・キホーテまで。ついでに景品でもらったgoogleのスピーカーをブックオフへ持ち込む。
老生は1階のミスタードーナッツでコーヒーを飲みながら家人を待つ。熱いのは飮めないので水をもらって冷ます。
久しぶりにパソコンで囲碁の棋王戦を観る。井山裕太対山下敬吾の第4局2日目。午後6時すぎに山下が投了。大石を殺しての完勝。これで井山の3勝1敗。王手をかけた。
ふと『九九』って英語で何というのだろう、と調べた。こんなことも知らないなんて!
/*
九九the multiplication table
九々の表 the multiplication table
《口語》 《learn》 one's tables 《★英米の表は 12×12 まである》九九を 5 の段まで言う say the multiplication tables up to 5.
*/
ついで気になっていた『夢』を含む辞世。
"露と落ち露と消えにし我が身かな浪速のことは夢のまた夢"
豊臣秀吉
"旅に病んで夢は枯野をかけ廻る"
松尾芭蕉
ついでに十返舎一九の
"この世をばどりゃお暇(いとま)に線香の煙とともに 灰(はい)左様なら"
も覚えておかなくっちゃ。