夕方、いつとき雨風激し

2020年2月24日
月曜日
くもり あめ

 終日在宅。
 夕方、いつとき雨風激し。

 テレビを観てゐて「十七絃」なる楽器の名称が出てきた。どんなものか調べてみたら「作曲家・箏曲家の宮城道雄が考案した、17本の絃を持つ箏」であるさうな。

 「歌を口ずさむ」は「口づさむ」ではないかと思ひ、調べてみる。
 「すさむ」は「遊む」で広辞苑4によると以下の通り。

/*
# くち‐ずさ・む【口遊む】

他五文句や詩歌を小声で唱える。くちずさぶ。源若菜上「なほ残れる雪と、しのびやかに―・み給ひつつ」。「牧水の歌を―・む」

# すさ・む【荒む・進む・遊む】
####自五(スサブの転)
湧いてくる勢いの赴くままになる。はなはだしくなる。新後撰秋「風―・む小野の篠原」

心の赴くままに事をする。慰みにする。源空蝉「さしはへたる御ふみにはあらで、手習のやうに書き―・み給ふ」

詩歌などを吟ずる。くちずさむ。十訓抄「堂の内にしのびやかにうち―・むを聞けば」

心をとめて愛する。日葡「ハナニスサム」

時折、雨や雪が降る。また、時折、風が吹く。風雅冬「時雨―・める遠山の松」

雨や風がやむ。日葡「アメフリスサム」

荒れてこまやかさがなくなる。荒廃する。「生活が―・む」「芸が―・む」

#### 他四
すさまじく思う。いとい捨てる。住吉「多くの月日重なるままに、いよいよ思ひまさりて世の中をも―・み、宮仕へをも忘れて」。日葡「ヒトヲスサム」「ヨヲスサム」

苦しめ痛めつける。日葡「ミヲスサム」

#### 他下二
気分の赴くままにする意。

心にとめて愛する。古今雑「大あらきの森の下草老いぬれば駒も―・めず刈る人もなし」。源花宴「帥の宮の北の方、頭中将の―・めぬ四の君などこそよしと聞きしか」

時折、事をなす。堀河百首夏「ひまもなく降りも―・めぬ五月雨につくまの沼のみ草なみよる」
*/