2020年2月5日
水曜日
くもり
終日在宅。
日本上空に寒波が来るそうだ。
先日、本屋で朝井まかてという作家の「藪医 ふらここ堂」という文庫本を見つけた。老生、ブランコとして覚えていたのは「ふららこ」だった。そこで帰宅して調べたら以下の通りだった。
/*
ふらここ【鞦韆】
ぶらんこ。ぶらここ。しゅうせん。季・春。「―の会釈こぼるるや高みより」(太祇)
(広辞苑4)
*/
そうか間違って覚えていたのか。そこでgoogleで見てみると
/*
ふららこという語を知りてふららこを親しく漕げば春の夕暮
大下一真『月食』(2011年、砂子屋書房)
「ふららこ」は公園などによくある遊具のブランコの事である。詩歌では「鞦韆(しゅうせん)」という言い方をする時もある。「ふららこ」の語源について調べてみたが、「ぶらり」「ぶらん」のような擬態語説、ポルトガル語起源説などがあって、よくわからない。因みに、「ふららこ」は俳句では秋の季語らしい。
*/
他にも探してみたが、『ふららこ』は影が薄い。間違いなのだろうか。